最終章に入った念唱。「医療現場という舞台上で人生を立ち止まって考えさせられるヒューマンドラマ」に仕上がってきました。医療ドラマの色合いを期待した視聴者は離脱してしまったようですが、ヒューマンドラマとしてみると、奥深いものがありました。
東出昌大&唐田えりかの不倫騒動のあおりを受けて、唐田えりかが出演を自粛したことで、撮り直しをした結果、初回からバタバタ感が出てしまい、『病室で念仏を唱えないでください』は、序盤に”ヒューマンドラマ”の色合いを視聴者に十分伝えることができず、視聴率が伸び悩んだのかな~と感じました。
医療関係者の患者への感情移入の葛藤が泣ける! 病室で念仏を唱えないでください9話
濱田(ムロツヨシ)が心臓外科の手術をした、心臓外科学会会長の三歳の孫みさき。
その、みさきは術後しばらくして心肺停止!
「みさきちゃん、みさきちゃん・・・」と名を呼びながら小さな心臓をマッサージし続ける濱田(ムロツヨシ)。冒頭から涙が出てしまいました。
医者は、助けたいから医者になった。
だから、助けたい患者への感情移入の葛藤は常にある。
患者に感情移入するのは危険です。なぜなら患者の死に動揺してしまうから。
医療関係の仕事をしている私には、濱田(ムロツヨシ)の感情がそのまま伝わってきました。
「病室で念仏を唱えないでください」は、生死の現場で働く医療関係者、身近に死を体験した人の感情をとても繊細に表現できていると思います。
感情移入しないで医療ってできるのかな・・・泣
・・・”慣れていく”しかないだろ
不可抗力の不運が重なり、みさきちゃんは亡くなってしまいました。
その後、ロッカーで呆然とする濱田(ムロツヨシ)
「大丈夫か」と声をかける松本(伊藤英明)に
患者の死にいちいち感情移入するような素人あつかいはやめていただきたい!
大丈夫かと声をかけられて、こんな風に怒鳴ってしまう濱田(ムロツヨシ)
一番敏感に感じているところを吐き出してしまったんだね・・・
今回のみさきちゃんの手術の『失敗』を受け濱田(ムロツヨシ)には、彼女の祖父である心臓外科学会長の後ろ盾がなくなってしまいました。
自分の孫すら助けられない 大学も理事長も全部やめる 君の力にはなれそうもない
みさきちゃんの祖父は、「孫の命も救えなかった・・・」と心臓外科学会長をやめると言っていましたが、
むしろ、そこから、「みさきのためにも子供のハートセンターを作る!」っていうスタートを切ってほしかった
さらに、濱田(ムロツヨシ)がハートセンターの収益見積もりを多く算出していたことも発覚し、『こどもハートセンター設立』の融資を投資家が取りやめると言ってきました。
数値違う オペ失敗 後ろ盾無し
きびしー・・・
なんか、濱田(ムロツヨシ)の追い詰められ感が身につまされます・・・それに対し、
数値は計算しなおす!後ろ盾はまた探す!
自分(の技術)を信用してください !
と、公開オペを実行するも、投資家と医療コンサルの前で、濱田(ムロツヨシ)は死んでしまったみさきちゃんを思い出し、手が震えてオペができない・・・
かわいそうに このヒト・・・濱田(ムロツヨシ)なんか、悪いことしたんかね?いままでずっと頑張ってきたろうに・・・(泣
こうしている間にも、どこかで止まっていく子供の心臓。それを救いたくて医者になった濱田(ムロツヨシ)
こまっている人を救いたいという気持自体は「困っているだろうな・・・」という感情移入なので、そのバランスをとることの難しさを「病室で念仏を唱えないでください」を泣きながら見て改めて実感しました。
病室で念仏を唱えないでください9話 誰かを救うことで、自分が救われているとムロツヨシ。泣ける
手術をするときに、手が震えてしまう・・・心臓外科医として致命的な状態に陥ってしまった濱田(ムロツヨシ)は、病院のベンチで憲次(泉谷しげる)に、自分が医者になった理由をこう話す
子供のころ、生まれつき心臓が悪くて。
なんだか悔しくて。隣のベットの友達が突然いなくなって・・・そういう子が何人も。。。だから・・・なんていうか・・・なんていうか・・・
自分自身が心臓病で長期入院して、友達の心臓が止まっていくのを見ていた濱田(ムロツヨシ)・・・それをきっかけに心臓外科医になり、子供のハートセンター設立を夢見てすべてを捧げてきた・・・泣
罪悪感なんですかね?
知っている医者(松本のこと)はね、
友達がね。おぼれ死んじゃってね カナヅチだったんだけど、それから水泳日本一になって、それが医者になった。
それが罪の意識なら辛いだろうなって・・・
松本(伊藤英明)が医者になった理由が、自分の息子の死を自分のせいだと責めている気持ちだとしたら、辛いだろうと憲次(泉谷しげる)はつぶやきます。
濱田(ムロツヨシ)も、松本(伊藤英明)も、感情移入した相手を救えなかった罪悪感から医者になったんでしょうか・・・
医療を志した人間の大半が、大切な相手(感情移入した相手)の死が、そのきっかけと言います。私もそうです。
でも、私のそれは『罪悪感』とはすこし違う・・・
つらい・・・だけじゃなくて 救うことで僕が救われてた・・・
その分、助けられなかったときは、人一倍つらいんだろうね
あの、大切な命が失われていく場で、無力すぎた自分。
でも、あの命とはちがう命だけれど、でも、
努力を積み重ねることで、 ”命”を救うことができる自分、まったくの無力ではない自分になり、
救うことで、救われていく。
私は、罪悪感とは違う、この感覚を思い出しました。
この感想書きながらも涙が出る・・・
いろんなことがあったけど、派手さはないかもしれないけど、「病室で念仏を唱えないでください」をここまで見てよかった・・・
人を失った悲しみ、後悔を代弁してくれる・・・泣ける病室で念仏を唱えないでください 9話
感情が起こったときに、思い切りその感情を味わうことなく、ココロを麻痺させてそのショックを乗り切ったつもりになってしまうと、そのショックから抜け出せない・・・
泣いてください。いいんです。
悲しいときは思い切り悲しんでください
じゃないと、残されてしまった人は前に進めません
そうか・・・このこの段階でどんな悲しみと後悔があるでしょうか・・・
心臓手術の後に不運が重なってなくなってしまった美咲ちゃんのお母さん
どうせなら、(死んでしまったみさきを)もっと外に連れてってあげればよかった。どろんこになってもいいから・・・
私が、体に悪いって、我慢させて・・・
息子を釣りで亡くした憲次(泉谷しげる)
つりなんか・・・教えなきゃよかった
もっと早く・・・松本(伊藤英明)と一緒に泣けばよかった もっと早く一緒に悲しめばよかった
親友を釣りで亡くした松本(伊藤英明)は
(しんでしまった哉を) つりなんか、誘わなきゃよかった
会いたいな・・・哉にもう一度・・・
いい奴だった!だいすきだった!
助けたかった患者を亡くした濱田(ムロツヨシ)は
医者という立場、性格、いろんなことがブレーキになって 自分で表現することが出来ません。
みさきちゃん、もう一回くらい、砂場で遊ばせてやりたかったな・・・ かなしいな・・・
患者を救うことで自分が救われてるって医者が、自分を責めないわけないんだよ
・・・
松本(伊藤英明)が濱田(ムロツヨシ)の気持ちを代弁して表現することで、濱田(ムロツヨシ)の心が癒えていきます。
愛する人を亡くして後悔がない人はいません。すべてを尽くしたって後悔するものだと思います
いろいろな事情で自分の感情をうまく表現できない時に、そんな感情を代弁してくれる人や、メッセージに人が癒されていく・・・泣
仏教の教えで 諦めるんだ 明らかにみる 自分自身を諦めろ
人が後悔や悲しみを乗り越えるためには、一度その後悔と悲しみを認めなければいけない。
後悔し、悲しんでしまう自分を諦めなければいけない
明らかにみるとは、自分の感情をごまかさずに、その感情を認めることかもしれない。。。
あきらかにみて=あきらめて、自分の感情を認める。
そして、悲しみからは抜け出すものではなく・・・
悲しみは、時がたっても消えることはない。ただ、慣れていく
そういうものなんじゃないかと僕は思います
ただ慣れるしかないんだよね。
嘘つかないでいいお医者さんだ。
今回の「病室で念仏を唱えないでください9話」は、松本(伊藤英明)が僧侶であることが前面に出て、とても心に響く内容です!
視聴者からも、心の琴線に触れたコメントが上がってきていました。
悲しみは終わらない。それを知ってるだけでも、心が軽くなると思う。
ずっと、悲しい気持ちを持ってても悪いことじゃないんだって。
仏教って温かい言葉が色々あるんだね。このドラマで知った。
私、友だちを亡くしてる
もっと会っておけばよかったとか
後悔もある
だからこのドラマで救われてる所がある
私も大事な人を高校生の時に亡くした経験があるから、このドラマの伊藤英明の友達と向き合う姿とか、お坊さんの時の言葉が全部代弁してくれてるみたいで、心が救われる。
病室で念仏を唱えないでください9話 濱田(ムロツヨシ)が新境地を切り開く!
松本(伊藤英明)に悲しみを代弁され、悲しみながら砂場で亡くなったみさきちゃんが好きだったパンダを黙々と作りあげる濱田(ムロツヨシ)
その前に、心臓の手術が必要な患者が現れる!また、手が震えてしまうのか!?もう濱田(ムロツヨシ)は心臓外科医として人を救うことができないのか!!
うまくいかなかった、失敗した次って、大事だね・・・
そこをどう乗り越えられるかが、これからの全てを決める・・・・
予想した通り、濱田(ムロツヨシ)の手は切皮の段階で震えてしまう。
そこで、松本(伊藤英明)が唐突に念仏を唱え始める・・・
自分の力の限界を感じていたはずの濱田(ムロツヨシ)の手の震えが止まる
もう、この手は自分の手ではない。
救うためにカミサマから借りてる手だ。
そんなふうに感じることが出来たら、救う者としての階段を一歩ずつ上っていけるんじゃないか・・・と感じました
ありがとさん・・・ はい。でーきた。
無事に、手術を遂行することが出来た濱田(ムロツヨシ)。いつも嫌味に聞こえていた術後のセリフも全く違うものに・・・
なんてあったかいんだ~~~ 泣
手術した男性の妻に感謝されて、濱田(ムロツヨシ)は今までに見せたことのない戸惑いと安心感のある表情でこう告げる
いえ、助けられたのは、僕の方ですから。
かーーーー泣
伊藤英明のキャラ設定から、そんなストーリー展開になりそうとは予想してましたが、セリフと感情表現が繊細で、完全に持ってかれました・・・
病室で念仏を唱えないでください9話も、ムロツヨシうまい!イケメン?謎の魅力で盛り上がる!
やばい。みさきちゃんがなくなってからの濱田(ムロツヨシ)の厳しい顔かかっこいい・・・
そうなんです。笑
ムロツヨシがかっこよく見えてくる現象が止まりません!
ムロツヨシって太ってるのか痩せてるのかわからない
どっち?
でも、なんか色気がある…
魅惑のゆるボディやで
「魅惑のゆるボディ」!絶妙すぎる!!爆笑
たるまなく、鍛えすぎず・・・
仕事で作られてる感のある体ってかっこいい!!
ムロツヨシは目、鼻、口、輪郭、そしてパーツの配置、全部クリアしてると思うんだけど、なんでイケメンじゃないんだろう?
なんか不思議…
たしかに・・・かっこいい系の役者なのか、三枚目なのか??よくわからない。なんで??
でも、とりあえず、この濱田先生はかっこいい!!
しもぶくれっぽくない? 頬が細くなればイケメンになるかも
みんな、ムロの顔に夢中!笑
そう!ムロの顔(の謎)に夢中!
鼻下長めなんじゃない?
そ!れ!だ!
目、鼻、口とパーツパーツは色男としてちまたでは評判です。ただトータルすると、このほくろの効果も相まって40点フェイスとちまたでは言われています。
って本人が他のドラマで言ってた(笑)
ドラマにあわせて、視聴者からはこんな、「ムロツヨシがかっこいい?イケメンになり切れない謎」についてのコメントが噴出!
役者ムロツヨシにとって、ステップアップになる作品になったのではないでしょうか?
ムロ会議が進行中w
私はこのドラマで好きになってしまったかも…
自分も、ムロツヨシさんのほかの作品もチェックしちゃいました!!
ムロツヨシさんは、見出してくれた監督さんに恩義を感じているエピソードもちらほら・・・興味があるところです!しらべなくっちゃ!
ムロはやっぱり上手い。
ムロツヨシは一度某監督から離れた方がいい
おバカなキャラもいいけど
せっかく長くて辛い下積みを乗り越えてきて演技力もあるのにもったいなすぎる
え?どゆこと?
そういえば、ムロツヨシさんって、なんか三枚目のおバカキャラのイメージでした!
ムロファンですが本当にそう思う。
あの監督の奥さんが無名のムロを見つけて
ムロは拾ってもらった恩義でどんな役でも監督の作品には全部出る!
って言っちゃったんだよね。
そうなんだーーーー!!!
うわー!
大恋愛が成功例だね。
そう!イケメンってなんか言い切れないムロツヨシ。でも、なぜか惹かれていってしまう感覚がたまらない!
・・・伊藤英明は、絶妙なかっこよさ。こえもいい。体もすごい。コメントの必要がないくらい明白!(笑)
だからこそ、白黒つけられないムロツヨシが光るのかもしれません。
次回、ざんねんですが最終回!きっとまた、心に響く時間を提供してくれる「病室で念仏を唱えないでください」に期待しましょう!